JALのJGC Four Star 修行 (LSP修行)の計画

JALのJGC Four Star以上でマイルの有効期限が無制限になるニュースが出たので、Four Starを目指すことにしました。個人的にマイルの有効期限が延びることは非常にありがたい。

2025年1月現在、私はJGC Three Starで、LSPは1500ポイント持っています。とりあえず目標は5年以内、つまり2030年までにFour Starを達成することです。LSP取得のために自己流で調べたので備忘録のために記録しておきます。

目次

搭乗

国内線であれば1搭乗でLife Statusポイント (LSP)が5ポイント、国際線であれば1,000区間マイルごとにLSPが5ポイント貯まる。

フライト修行はせず、旅行時の搭乗でLSPを貯める予定。1年間で10回飛行機に乗ると仮定すると、年間LSP 50ポイントが貯まる見込み。

JALカード

JALカードは、2,000マイルでLSPが5ポイント付与される。フライト修行しないのであれば、主にJALカードの決済でLSPを貯めることになるはず。

とりあえず、メインカードをJALカード (JGC CLUB-Aカード)に替えました。マイル還元率1%として、20万円決済でLSPが5ポイント付与される予定。

月に20万決済すると仮定すると、1か月でLSPが5ポイント、1年間で60ポイント貯まる。

JAL PAY

JAL Payは還元率も低いし面倒なので使うつもりなし。現時点でJALカードからのチャージでマイルやLSPが貯まるわけでもないので不要。

JAL Mall

JAL Mallも、基本的に使わない。欲しいものがあれば利用するが、後述のJALマイレージパークのほうが使用頻度が高そう。

JAL Wellness & Travel

月額550円で毎月LSPが1ポイント付与される。

LSPに対する費用対効果が大きいので、早速アプリを契約しました。

ついでに歩くとマイルももらえますが、私の場合、ランニングしない日は毎日6,000歩歩くかどうかなので、月会費550円をマイルで回収するのは難しそう。

1か月でLSPが1ポイント、1年間で12ポイント貯まる。

JALでんき

契約予定なし。

JAL機内販売

機内販売は利用しない。

ジャルパックツアー 国内ツアー / 海外ツアー

よいホテルやツアー内容があれば利用するかも。基本的に自分で飛行機やホテルを自由に取るほうが好きなので、利用頻度はおそらく少ない。

JALふるさと納税

5万円でLSPが1ポイント付与されるが、利用予定なし。

後述のJALマイレージパークで楽天ふるさと納税を利用すれば、3万円でLSP 1ポイント付与されるので、わざわざJALふるさと納税を使用するメリットなし。

2025年3月19日変更

1万円でLSPが1ポイント付与されることになりました。

付与率が上がったので、JALふるさと納税の利用はありですね。

JAL Pay 両替

ショッピング+ATMコースであれば、円貨から外貨への両替を43,000円分することで、301マイルとLSP 1ポイントが貯まる。LSPが貯まるのは円貨から外貨への両替のみ。外貨から円貨への両替はマイル付与がないので、LSPも貯まらない。

円貨から外貨に両替して、それを円貨に戻して再度外貨に両替という行為を繰り返していけば、往復の為替手数料のみでLSPは貯めることができるはず。この方法は割と安価にLSPが貯まりそうだが、JALが求める利用方法ではないだろうし、あまり実行したいと思わない。

JAL ABC

空港でのサービス利用、200マイルごとに1 LSPが貯まる。

時々利用するので、もしかしたら使うかも。海外旅行の行先次第。

JAL住宅ローン

わざわざ借り換えしてサービスを利用する予定なし。

新しく家を建てるときに検討するかも。

JALの資産運用

利用しない。

JAL光

利用しない。

JALでkariteco

JALのレンタルサービス。

レンタルサービスは使う予定なし。借りる手間、返す手間を考えるならば買ったほうが早い。

JAL e旅計画

30万円の積み立てで1ポイント付与される。

eJALポイント相当になってしまうが、満期5%付与はありがたい。

積立期間は短いほうがよいので、早速、最短の6か月で月5万円積立 (合計30万円)を申し込みました。

素直にJALカード決済して飛行機に乗ったほうがLSPは貯まりますが、個人的にeJALポイント5%のサービス付与で安くなったほうがありがたい。5%相当安くなる分、旅行の頻度を増やしたい。

年に2回積立を申し込むとして、1年間でLSPは2ポイント付与される。

JALマイレージパーク

いわゆるJALのポイントサイト。JALマイレージパーク経由でショッピングすれば金額に応じてLSPが貯まる。

2025年1月時点の対象ショップで使いそうなお店は、楽天市場、メルカリ、ホットペッパーグルメ、ふるさと納税 [楽天市場]、じゃらんnet。特に、ホットペッパーグルメは予約利用1回で20マイル貯まる。つまり、5回利用すればLSPが1ポイント付与されるので一番使うかも。

Apple公式サイトは最新iPhoneがマイル付与の対象外なので、残念ながらマイルやLSPが付与されることはなさそう。

ホットペッパーグルメを月に1回利用、その他の対象ショップを1年間で約30万円使う (LSP還元率0.33%)と仮定して、1年間でLSPが11ポイント貯まる。

JAL NEOBANK

JAL NEOBANKプレミアム (年会費5,500円)に加入して、円普通預金、外貨普通預金に一定額預ければ、1年間でLSPが20ポイント貯まる。JAL NEOBANKプレミアム未加入の場合、1年間でLSPは最大6ポイント。

5,500円でLSP 20ポイントは大きいので、早速JAL NEOBANKプレミアムに入会しました。

JALグリーンライフマイル

環境に配慮したアクションを行うことで、LSPが1ポイント貯まる。

とりあえずカーボンオフセットを申し込みました (小松 – 羽田)。

1年間でLSPが1ポイント。

議決権行使

議決権を行使することで、保有株式数に応じてLSPが貯まる。

2024年度は登録ができていなかったので、LSPが付与されませんでした。今年からはちゃんと登録して議決権を行使する予定。現在は100株しか保有していないが、とりあえず500株に買い増すつもり。

500株で1年間でLSPが10ポイント。

まとめ

1年間で以下のLSPが貯まる見込み。このペースだと9年でJGC Four Starに到達できそう。ただし、目標の5年達成には年間150ポイントが必要なため、さらなる対策が必要であることが判明しました。

現時点では、JALカードの決済を増やすとともに、JALの保有株式数をさらに買い増すことでLSPを稼ごうと考えています。

スクロールできます
サービス1年間の利用見込み1年間で付与されるLSP
搭乗国内線10回50
JALカード (マイル還元率1%)240万円決済60
JAL Wellness & Travel12か月契約12
JAL e旅計画2回積立2
JALマイレージパークホットペッパーグルメを月に1回利用、
その他の対象ショップを約30万円 (LSP還元率0.33%)
11
JAL NEOBANKJAL NEOBANK プレミアム加入20
JALグリーンライフマイル1回申込み1
議決権行使500株10
合計166
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次